まとめ

トピック毎に題名のみですがこちらにリンク先を載せておきます。是非沢山の記事を読んで頂ければと思います。


パイロット

1. 自家用飛行機(パイロット・ライセンス)の免許はカナダで取ろう!(Canadian Pilot License)
2. [思い出のフライト1] 興奮しまくった初めてのソロフライト (My first soloflight) 前編
3. [思い出のフライト1の続き] 興奮しまくった初めてのソロフライト (My first solo flight) 後編
4. [思い出のフライト2] 絶体絶命、ホワイトアウト!?恐怖のナイトフライト 前編
5. [思い出のフライト2の続き] 絶体絶命、ホワイトアウト!?恐怖のナイトフライト 後編
6. [思い出のフライト 3] トロント上空で夜景を観ながらプロポーズ。答えがNoだったら急降下!?
7. [思い出のフライト 4] 野生動物たちと飛んだあの日 (Fly with wildlife)
8. [思い出のフライト 5] ハイパーベンチレーション!友達の命がけの告白!
9. [思い出のフライト 6] 一人で夜のクロスカントリー(夜間野外飛行)。空から自分で滑走路灯を点灯し、飛行速度370km/h!?で飛んだ夜
10. 毎年ドキドキする航空身体検査、その結果は?
11.【思い出のフライト 7】 一度失った自信を取り戻す方法 (事業用操縦士免許フライトテスト(実技試験)) 前編
12.【思い出のフライト 7の続き】 一度失った自信を取り戻す方法 (事業用操縦士免許フライトテスト(実技試験)) 後編
13.【思い出のフライト8】前編:ユージーンおじさんとのファーストフライト
14.【思い出のフライト8】後編:ユージーンおじさんとのファーストフライト

子育て

1. 僕の息子はカナダ人 1】溺愛する息子の誕生に感謝した日(女性というのはまったく素晴らしい!)
2. 僕の息子はカナダ人 2】頭蓋骨骨折の検診を受けた1歳半の息子
3. 【僕の息子はカナダ人 3】妻が話すと英語で、僕が話すと日本語で返す息子(バイリンガル教育の実践: grow up bilingually)
4. 【僕の息子はカナダ人 4】我流、楽しさを重視した息子への日本語教育 (バイリンガル教育の実践: grow up bilingually)
5. 【僕の息子はカナダ人 5】息子の存在で改めて気付かされた僕自身の生き方
6. 【僕の息子はカナダ人 6】息子の学校の先生との懇談会にて「家に連れて帰りたい!」と先生が!
7. 【僕の息子はカナダ人 7】自立心が強くお手伝いをしたがる息子。息子の将来を左右する重要なもの。
8. 【僕の息子はカナダ人 8】息子のことを神様だと思った瞬間!笑って涙が出てきた。。
9. 【僕の息子はカナダ人9】僕のことを「ダディー」と呼ぶ息子 バイリンガル教育 に必要なものとは?
10.【僕の息子はカナダ人10】結構悩んだ子供の名付け。色々な思いを込めました。
11.【僕の息子はカナダ人11】5歳になった息子。ライオンキングのシンバのように。
12.【僕の息子はカナダ人12】カナダの公用語は英語とフランス語の2つあるって知ってました?フランス語学校から「愛と感謝」へ

お花


博物館


クリスマス

2. サンタクロースから息子宛に手紙が届いた!

ハロウィーン

1. 北米に定着した民間行事ハロウィーン (Halloween)
2. 知らない訪問者を優しく受け入れる不思議なハロウィーン

大停電

1. トロント大停電!うちは思いっきり停電エリア。でもいいこともある?!
2. 家の電気復旧!でも未だ約11万戸が停電中!

旅行


音楽

1. 心にいつも響いていた曲がカナダ人ピアニストの曲だった(Andre Gagnon, Comme au premier jour)
2. アメリカのグラミー賞に相当するカナダのジュノ賞を受賞したトロントのソウル ミュージシャン、Haydain Neale (Jacksoul) の特別な日

食べ物

1. カナダ文化の象徴 ティムホートンズ (Tim Hortons)
2. 感謝祭の本当の意味とは (Thanksgiving Day)
3. ティムホートンズのコーヒーくじ (RRRoll UP)!今年も始まりました!

パーティー

1. カナダで初めて出席した天皇陛下の誕生日パーティー

初詣

1. ご存知?カナダトロントで初詣ができる!トロント本願寺!

新年の挨拶


映画

1. 映画「GRAVITY」ストーリー、映像、演技、サウンド、全てにおいて素晴らしかった!


結婚記念日

1. 家族でナイアガラへ小旅行。ナイアガラも中々いいところですよ~。


アウトドア


ありがとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿